日本語
English
简体中文
繁體中文
トップ
日本の伝統工芸品の魅力
オンラインショップ
コンシェルジュ
Takumi通信
サイトについて
代表的な木工品・竹工品
樺細工
大館曲げわっぱ
箱根寄木細工
別府竹細工
木工品・竹工品の作品一覧/購入
木工品・竹工品について
木工品/竹工品とは
杉、欅、桐、竹などを加工して作られる家具、道具、器などの工芸品。木工の伝統的な技術には、釘を使わず板同士を組み合わせて作る「指物(さしもの)」、ろくろに固定した木材を回転させ刃物で削りながら形作る「挽物(ひきもの)」、木材を刃でくり抜く「刳物(くりもの)、薄くした木材を円形に曲げて繋ぎ合わせる「曲物(まげもの)」などがある。竹工には、弾性のある性質を生かし、割いた竹を編み込む技術が数多くある。
木工品/竹工品の歴史
古くは、木材を使って器や農工具などを作っていたが、寺院の建設や仏像・仏具が製作されるようになると、木工の技術は飛躍的に発展。室町時代以降は、茶の湯の普及とともに、竹を使った茶道具作りが盛んになっていった。
現代の木工品/竹工品
美術工芸品のほか、伝統的な技術を継承しながら、現代の生活になじむモダンなデザインの日用品などが作られている。
伝統的工芸品指定の木工品・竹工品
樺細工
大館曲げわっぱ
箱根寄木細工
別府竹細工
二風谷イタ 岩谷堂箪笥 仙台箪笥 秋田杉桶樽 奥会津編み組細工 春日部桐箪笥 江戸和竿 江戸指物 加茂桐箪笥 松本家具 南木曽ろくろ細工 駿河竹千筋細工 井波彫刻 一位一刀彫 名古屋桐箪笥 越前箪笥 京指物 大阪欄間 大阪唐木指物 大阪泉州桐箪笥 大阪金剛簾 豊岡杞柳細工 高山茶筌 紀州箪笥 紀州へら竿 勝山竹細工 宮島細工 都城大弓
暮らしを彩る木工品・竹工品
皿・盆・プレート
箸・カトラリー
重箱・弁当箱
容器
急須
カフェ用品
茶筒・茶さじ
茶小道具
日本酒酒器
花器
額・絵
置物・飾り
バッグ・ポーチ・財布
ファッション小物
収納
雑貨・趣味
◆
TAKUMI 通信
◆
2021/03/30
工芸品の中の桜 Part 2
2021/03/02
秋田が誇る木工工芸品「樺細工」と「曲げわっぱ」
陶磁器
笠間焼
益子焼
美濃焼
会津本郷焼
九谷焼
常滑焼
信楽焼
京焼・清水焼
備前焼
伊万里・有田焼
唐津焼
色絵
天目
青白磁
白磁
練上
瀬戸焼
漆器
津軽塗
川連漆器
会津塗
鎌倉彫
越前漆器
ガラス
江戸切子
木工品・竹工品
樺細工
大館曲げわっぱ
箱根寄木細工
別府竹細工
金工品
南部鉄器
高岡銅器
大阪浪華錫器
山形鋳物
東京銀器
肥後象がん
織物・染色品
東京手描友禅
和紙・文具
雄勝硯
鈴鹿墨
奈良墨
熊野筆
赤間硯
人形・こけし
江戸木目込人形
博多人形
うちわ・扇子
京扇子
京うちわ
房州うちわ
その他の工芸品
江戸木版画
金沢箔
トップ
日本の伝統工芸品の魅力
オンラインショップ
コンシェルジュ
Takumi通信
サイトについて
サイトマップ
Copyright© 2020. 株式会社風樹
All rights reserved.